清少納言の枕草子で「寺は壷坂。笠置。法輪。」と推挙された桜満開の壷阪寺へ

。



藤原道長が1007年8月6日に吉野へ向かう途上で宿にした寺でもあります。
自分が初めて訪れた頃は桜の時期でもそう混んでなくてゆっくりとまわれましたが
ここ近年は有名になりすぎて行っても駐車場空き待ちの渋滞で諦めてUターンしていました。
普段は雨は嬉しくないのだけど今日は恵みの雨
。

空いてるだろうと行ってきました。
すんなりと駐車場に入れました
。

それでも境内は人が多く自分の撮りたいようには撮れず
。

この寺はかなり奥地にあるのに半分以上が外国人の印象
。

駅までのバスを見ると帰る外国人ですし詰めでした。
途中道の駅でご当地名物の鴨丼を食べて(美味かった)ご帰還
。
















桜大仏

桜大仏



穴場の撮影場所から