桜を愛でに奈良、和歌山へ向かいました
。

まずは橿原市の曽我川へ。
ここは綺麗なのに比較的空いてて穴場です
。

しかし空が青くなく映えません、
毎年訪れてますがなぜかいつも白い空で桜の白さと被ってしまうのです
。

次に近くの桜と菜の花のコラボが綺麗な藤原宮跡を訪れたかったのですが、マップを見ると周辺道路は渋滞
。

土日は名所を避けるべしと、京奈和道を利用して和歌山県の『丸高稲荷神社』へ移動
。

ここは立ち並ぶ鳥居と桜のコラボが綺麗
。


サクッと撮ってから九度山で撮り鉄へ
。


撮影場所近くの駅の時刻表を見て大体の通過時刻を知って準備していますが、まだまだ来ないと思ってたのに『こうや号』が来てしまい構図を決めてない状態で慌ててパチリ。
後で分かったことですが、土日祝の時刻表を見ていたつもりが日祝の時刻表で土曜日はまた別の独立した時刻表でした
。

その後、真田幸村が大阪の陣まで隠棲していた『真田庵』に向かうも16時までで入れずで隣の『幸村庵』に。
と言ってもそこは史跡ではなく蕎麦屋でして、にしん蕎麦を食して帰途に。
気候が良くて気持ちの良いドライブでした
。



















奈良県橿原市 曽我川








絞り優先で撮ってたら電車が通過

桜のトンネルの所も

畝傍山

丸高稲荷神社

九度山

桜並木は入れれたも手振れ(/ω\)

幸村庵 蕎麦屋



真田庵 16時までで入れず