今日は出掛けるつもりなかったのですが
陽気がしつこく誘うので昼過ぎから重い腰を上げてお出掛け🚗
出掛けるには遅くなったため近くの富田林寺内町(重伝建)をお散歩してきました🐾
戦国時代より興正寺を中心に時の権力者の庇護のもとに発展してきた町で江戸時代からの建物が沢山残っています。
興正寺は元々京都山科にありましたが1532年に焼失し天満への移動を経て今の富田林に落ち着いたとのこと。
町内にカフェや雑貨屋が散在しています。
帰りに錦織神社に参拝。
美しい本殿は室町時代の1363年再建で重要文化財です。
参道が気持ち良かったです😀

杉山家住宅 重要文化財 与謝野晶子と同時代に生きた悲劇の女流歌人石上露子のお宅 内部公開されています(有料)

真ん中に写っている仲村家は吉田松陰が逗留しました

新旧混在

こんなお洒落なカフェ出来てたとは😮

ビアホールもあります🍻

寺内町の端から葛城山、金剛山

興正寺 この寺を中心として寺内町が発展しました

錦織神社  参道

本殿は重文

彩色の飾りが美しい🤩