今日は和歌山市の寺へ墓参り行ってきました🚙
せっかくここまで来たのだからと寄ったのが隣の海南市にある『鈴木屋敷』。
実はここは全国の鈴木さん発祥の地😮
「鈴木」は「佐藤」に次いで二番目に多い苗字。
この屋敷からやったんですね。
私は鈴木ではないものの以前から興味あって行ってきました。

鈴木屋敷

鈴木屋敷

鈴木屋敷 室町時代からの庭

紀伊国名所図会にも描かれた部屋と庭 この部屋の部材はほぼ昔からの柱を使用し修繕 この部屋以外はほぼ造り直した復元と

元々熊野の人で穂積姓だったが藤白に移り鈴木に改名。熊野信仰を広めるために全国各地に行き住み着いたため鈴木姓がひろまることとなったと。 雑賀衆の孫市もせやったんですね。

122代藤白鈴木氏であった鈴木三郎重吉氏 後継ぎを残さず昭和17年に亡くなり藤白鈴木氏は絶えました。今上天皇が126代だから122代も続いたのは凄い😮。 亡くなってからの屋敷は朽ち果てていきましたがH27年国史跡指定され令和になり発掘調査、復元整備されました

鈴木三郎重吉氏が描いた絵

藤白鈴木氏で最も有名な鈴木三郎重家 義経と同い年

衣川の戦いにも描かれています

裏からの鈴木屋敷

藤白神社(藤白王子跡) 鈴木屋敷のすぐそばにあります

藤白神社 聖皇三代重石  いっぱいあるけどどれでしょうか🤔

藤白神社 宮水

藤白神社 境内には巨木が何本かありました(鳥居と見比べてみたらよく分かります)

藤白神社 境内に有馬皇子神社

藤白神社を出て熊野古道をしばらく歩くと

有馬皇子のお墓  藤白神社から約200mほどくまの古道を行くとあります

有馬皇子のお墓 これもどれでしょうか🤔?墓石置き過ぎ😆。

熊野古道 藤白坂 登って行きましたが途中暑さでバテて引き返しました😅。結構な坂道でした。

藤白坂途中から海南市街の眺め すぐそばに阪和道