浄土寺の後、次の目的地がマイナー過ぎて車のナビでは検索しても出てこずGoogle マップのナビを利用。
しかしイガグリだらけの狭い道に案内され、あげくに本格4WDでないと走れないような道へ右折の指示。
おまけに電気柵張ってて通行不可(´-ω-`)。
迷いつつも何とか到着
。
『青野原俘虜収容所跡』兵庫県加西市青野原町 (1915~1920)
ここは第一次世界大戦時の捕虜収容所。
ロシア、フランス、イギリスの連合国VSドイツ、ハプスブルク帝国、オスマン帝国が第一次世界大戦ですが日本は日英同盟で連合国に与しています。
看板に記されてるように、日本はドイツの租借地青島(中国)を攻撃し約585名の捕虜をここに収容しました。
捕虜は酷い扱いはされず、塀の外で運動や娯楽も出来て地域に馴染んでいたようです。
看板のある地域一帯が収容所のあった場所で現在残っているのは将校用風呂棟
のみ、他は住宅や田んぼになっていました。
その将校用風呂に行ったのですが、まるで廃材やゴミ置き場のようでとても史跡とは思えない残念な状態でした
。
県登録文化財なのに
。

こんな所曲がれません(´-ω-`)

収容所のあった一帯 この道は収容所があった頃にもありました

青色の場所が将校用風呂棟


将校用風呂棟

隣家のワンコ🐕に吠えられるも、あやすと吠えなくなりました😃

廃材置き場のようになってる😨 煤が壁についた所にボイラー?があったと

ゴミ置き場のような🥲 『みんなで守ろう文化財』のポスターが皮肉

コンクリート床の洗い場 ここも大型ごみ置き場の様相 😨

🛀

🛁





