連休と言っても自分は2連休でしたが、趣味に走れる1人プチ旅行してきました
。

日帰りでもいい距離ですが、周辺を色々見てまわるには時間が足りず1泊2日で。
☆1日目。
まずは1か所目。
ひょうご東条ICで高速を降りて『朝光寺』
へ。

ほどなく山深い寺に到着。
ここは無料で自由拝観の国宝を有する稀有なお寺ですが公共交通機関で来るには大変不便な場所で車が必要です。
615年の飛鳥時代に法道仙人が現在地近くの権現山に創建。
ところが1184年の三草山合戦(一ノ谷合戦の前哨戦)
の際に義経軍が放った火矢で火事になったため現在地に1189年再建されたとか。

本堂が国宝(室町時代初期に再建)、鐘楼(1500年代初期)、ご本尊のひとつ(西本尊)の木造千手観音立像が重文、多宝塔(1185-1189)は県指定重文。
ご本尊は二体あり一体は元々のご本尊(東本尊)、もう一体は後から来たもので何と元は京都の三十三間堂に安置されていたものと分かっています
。移された経緯は不明だとか
。


ちなみに寺で2023年公開の映画『レジェンド&バタフライ』の比叡山焼き討ちのシーンのロケが行われたいうことですが自分は知らない映画です。
境内すぐ近くに『つくばねの滝』と呼ばれる滝もあります。
ボランティアのガイドの方が詳しく説明してくれました。
急いでるので正直困りましたが
。


駐車場から寺へ


仁王門 江戸時代

仁王門 裏手から


本堂 国宝

三十三間堂から引っ越しされた東本尊の写真 実物は非公開

西本尊の写真 実物は非公開

内陣は立入禁止 スマホ撮影 暗すぎて三脚無しの一眼より良く写ります

多宝塔 県指定重文

鐘楼 重文

つくばねの滝 周辺にツクバネ(果実が羽子板で突く羽根に似ている)という植物が自生している